サラギY's Blog

サラリーマン・ギタリストYが音楽、楽器、エフェクタや機材のこと、果ては日常の戯れ言をとりとめもなくつらつらと

Armando's Rhumba / Chic Corea

サラギYは、この曲をよくライブで演奏しております。観客のリアクションがとてもいいということと、セカンドテーマみたいなユニゾンのソリみたいなものがあるために、特段意図せずとも基本的に一人3コーラスのサイズ固定となり、演奏時間がコントロールできるからであります。Chic Coreaの民族音楽職の強い楽曲、本曲やLa FiestaやSpainはジャズ素人の聴衆にも総じて受けが良いのが特徴で、いつも助かっています。

 

この曲のタイトルは、Chic Coreaの本名である「Armando」が冠されており、Chicも結構好きな曲なのではないかな。ちなみに本名は「Armando Anthony ”Chic" Corea」というらしいです。

 

本人のオリジナルでの演奏もさることながら、Michel Camiloの演奏もすごいですよ。Ethnicな曲では、Chicのドラマーとしての才能がピアノを介してはじけ飛ぶ感じがして大好きです。

オリジナルはアルバム「My Spanish Heart」 に収録されています。 

 

Armando's Rhumba

Armando's Rhumba

 

 

Wesのこと

少し前に書いた記事の続きです。

 

学生時代、Wes氏に傾倒しだしたサラギYは「Incredible Jazz Guitar」から入り、お小遣いの入手ペースで「Full House」と買い足していき、Wesの凄さというのが揺るぎない技術と知識に裏打ちされたものであることを確信していきます。

 

サラギYはWesに取り憑かれ、次々にアルバムを購入していった。「So Much Guitar」では、評論家のI野氏がライナーノーツでWesが19才の時にCクリスチャンを聞いてギターをマスターしたことを書いている。続いて超名作の「Smoking At The Half Note」を買う。評論家I波氏のライナーノーツにはニュースがなかった。この人物はレコード会社の資料を斜め読みしただけなんじゃないか。さらに「Guitar On The Go」を買うと、I野氏が曰く、「ウエスは19歳の時に故チャーリークリスチャンを聞いてギターが好きになり、ほとんど独学でギターをマスターし、ウエスのトレードマークであるオクターブ奏法、オクターブプレイを完成、これをもってジャズ界に躍り出た」。ふむふむ、やはりそうなんだね。Iソノの情報に感銘を受けた私をさらにひきつけたのが、「ジャズ批評」におけるT井氏の記事である。61ページの記述では、明らかにウェスが19歳で初めてアンプを買ったという事実が紹介されており、「このころからウェスは開眼の兆しを見せている。23歳前後には前人未到のオクターブ奏法を殆どマスターした」とある。それだけではない。日本のジャズ評論家の情報を総合すると、

 

・WesはHigh School卒業後すぐにラジオ工場に就職

・工場で働いたお金で、19歳で初めてギター、アンプを購入

・同じく19歳で結婚、5人の子持ちとなった

・Wesは昼間は家族を養うために工場で働き、退社後、ターフ・バーという地元のクラブで朝までギターを弾くという過酷な生活を送っていた

 ・その鬼のような鍛錬の結果、23歳にしてオクターブ奏法をものにした

 

ここまで聞いて、1950~60年代の黒人のアメリカ公民権運動の話などを変に知っていた自分は、完全に状況を呑み込んだ。黒人は白人と同じ蛇口から水を飲むことも許されない虐げられた過酷な状況に置かれていた。Wesも多かれ少なかれこの厳しい世相に晒されていたに違いない。Wesはこれほどの天才なのに、ギターを自ら働くまでは手にすることができず世に出るのが遅れたのだ。しかも、そのようなハンディの元、23歳にはあのオクターブ奏法を完成させていたとは!Wesは何と苦難の道を歩んでギターをマスターしたのか。

 

それに引き換え、小学生の時にギターを買い与えられた自分は6年も取り組んでもまだWesのコピーさえままならないのだ。思春期のわけわからん精神不安が、Wesに申し訳ない気持ちを妙に高揚させたのだった。本当に情けなくて目頭が熱くなったことも一度や二度ではない。恵まれている自分が不甲斐ないのだが、なぜかわからんがWesに申し訳ない、Wesが可哀想という気持ちも大きかった。

 

時はたち、Wesのコピーもある程度こなせるようになっても、Wesへの特別な思い入れは変わることはなかった。が、インターネットが普通に見られるようになりサラギYの勘違いとジャズ評論家のテキトウな取材や安易な記述が明らかとなる。サラギは、インターネットでWesの情報を発信する複数のサイトを発見し、社会人になり仕事で英語を日常的に使用する強みでどんどん読破していった。

 

すると、今まで得ていたイメージが全然違って、遅咲きジャズ・エリートのWesの人物像が浮かんできた。やはり、Wesの原文インタビューが複数残っていたことで、実像をつきつけられた。Wesの一家は音楽一家で、Wesは子供の頃からテノールギターを弾いていて、もちろん親御さんはギターを与えていたこと。それを弾く気を起こさなかったのは偏にWes自身の選択であったこと。特に、兄弟のうちピアニストのMonkは音楽的なリーダーであり、Wesに知見のすべてを授けていたこと。どんどん今までの誤解が解けていく。これなら譜面に弱くても天才に育っておかしくないわ。

 

当時のわれわれは、ジャズ評論家の爺らに吹きこまれていた。Wesが「私は譜面を読めない」と周囲に言っていたこと、WesがMilesにバンドに誘われた時に一人だけ音楽を正式に学習したことがないことを引け目に思って「私は(ColtraneやEvansのように)難しいことはとてもわからない」と言ったとかなんとかWesを貶めるようなゴシップ記事を。たとえば、Wesは譜面が読めないと周囲に言っていたが、これはあくまで”強くない”とうことで、むしろオーケストラと一緒にレコーディングするときに謙遜で言ったのではないか。そうならWesの性格とも相俟って腑に落ちる。本当に読めないなら、スタジオでもジミヘンのように本人の前に譜面台も置かれないはず。ジミヘンは証拠写真が複数残っているが、レコーディングの時はジミだけ本当に譜面台が置かれていない。潔いというかなんというか。

 

ジミヘンついでに言えば、日本の爺ロック評論家はジミヘンのことでも誤った人物像を日本のファンに植え付けていて、ジミヘンがある時「悪魔が俺にギターを弾かせている」といったことを事あるごとに伝えていたが、ジミはTVに出演した時に、どうしてそんなにギターが上手いのかと聞かれて「I'm NOT a good guitar player. I make a lot of mistakes.」と言っている。こんな人が「俺のギターは悪魔が弾かせてるんだぜへへへ」なんてことをいうわけがない。全く評論家という人種は。

 

たとえば、Wesはあるインタビューの中で「私はとても腕のいい溶接工だったんだよ。この国では腕の良い溶接工は給料がとてもいいのさ。もしギタリストになっていなければ、そのまま溶接工として一角の親方になったと思うよ」と述べている。じゃあ、生活費のためにジャズを演るということはなく、自分の探究心からだったんだとわかる。また、WesのDVDに収録されているベルギーのあるTV番組での打ち合わせの時に、Wesが他のメンバーに曲を教える時の説明の仕方を見ていると、音楽理論は完璧に把握していることがわかる(理論上の呼称technical termは知らないかも知れないが)。こうしていろいろとわかってくると、Wesが多くの録音で、曲の終わりやイントロでやたら理論に基づいた解釈でのチャレンジングすぎるプレイをするのも頷ける。Wesが譜面が読めないから本能だけで弾いているような誤解を与え続けた、爺評論家は考えを改めていただきたいものだ。

 

The Incredible Jazz Guitar Of Wes Montgomery

The Incredible Jazz Guitar Of Wes Montgomery

 

 

 

Smokin at the Half Note

Smokin at the Half Note

 

 

The World Is A Getto / George Benson

今日、久しぶりにGeorge BensonのThe World Is A Gettoを聞きました。躍動するリズム感がすご過ぎて、改めて身震いが出そうになりました。驚くような音遣いをしなくても、卓越したリズム感だけでこれだけソロがかっこよくなるというエビデンスの最たるものであります。

 

思えば、サラギYがジャズギターを始めたのもBenson氏のWeekend In LAというアルバムを聞いたのが契機であります。それまでROCKしか聞いていなかった自分は、どんな曲でも弾けるつもりになっていました。しかし、Benson氏のアドリブに合わせて弾いていると、途中で音が外れてしまう。ロックでよくあるやり方、6弦ROOTポジションのペンタから同フレットの5弦ROOTポジのペンタに切り替え、をしても無駄でした。当時、兄貴に相談すると、それは転調ってものをしているせいだと思うから、ジャズってものを勉強しないと弾けないんじゃないか?と指摘され、勉強したらなんとか音を外さずにプレイできるようになったというわけであります。

 

しかも、Benson氏は「I Remembr Wes」という曲をアルバムに収めるほど、Wesを敬愛しており、この事実が私をWes Mongomery氏の楽曲へと誘ったのであります。Wes氏の音楽には筆舌に表し難いほどの衝撃と感動を受けて来たサラギYでありますが、それ以上に、多感な青春時代にWesをめぐる大いなる勘違いをしたことが、何とも言えない甘酸っぱい思い出となっております。このことについてはまた別の機会に。

 

In Flight

In Flight

 

 

 

WEEKEND IN L.A.

WEEKEND IN L.A.

 

 

ライブハウスで出待ちの時にギターを倒されるのに対応 Noah's Ark GSH Noah’sark Semi-Hard Case

ライブハウスで出待ちしている時に、ギターを倒されることが結構ありませんか?「俺の大事なギターに何すんねん!」となるわけですが、もし本当にン十万円のGibsonが壊れようもんなら、サラギにとっては一生分のお小遣いに強烈なダメージを与える一大事です。そこで、セミハードケースの導入です。私は「Noah's Ark GSH ギターセミハードケース」にしました。

 

Noah's Ark GSHはクッション材にポリウレタンと軽量硬質素材を使うことでセミハード化されています。外側の生地も撥水加工のナイロン素材で丈夫そうです。かつて、石橋楽器のオリジナル(?)ソフトケースについていて、私のお気に入りだった「フロントハンドル」もついてます。フロントポケットは、かなり大きくて、納浩一のスタンダードバイブル2冊とギターケーブル2本とペットボトル1個が余裕で入ります。ポケットの外側にあるネットには、イヤホン、KORG電子メトロノームWalkman NW-A10、KORGチューナーAW-2などを出掛けに挟み込んで出かけています。

 

硬質感は、外から手で触るとすごくよく分かります。これなら床に倒されるくらいなら相当耐えられそうです。しかし、ひとつだけ文句があるのが、ショルダーベルトの位置。低すぎて、電車のドアに引っかかる。これ気をつけてないと結構危険。今後の改良を期待します。

 

 

 

アンプの買い換え Roland Cube 80GX Guitar Amplifier

ライブ活動していると、時々あるのが、自前の機材持ち込みです。来月、とある港区のホールでライブをすることになりましたが、主催者の都合で楽器は自前のものを持ち込むようにとのこと。そこで、これを機に調子が悪かったアンプを買い換えることにしました。

 
今持っているアンプは、経年のためか、スイッチを入れてから30分位すると音が大きくなったり小さくなったりする現象が発生することがあります。しかし、不思議な事に発生しないこともある。これが買い替えを遅らせる要因となっていました。この手の不安定さは、今までの幾多の悶絶苦難の経験からして、結局はコンデンサーなど電子部品の老朽化に起因することが多いので、この機会にきっぱり新品に買い換えようと決心しました。
 
まずは、ざっと小型のアンプを物色してみて、下記のような候補群にたどり着きました:
 
Roland Cube 40GX
Roland Cube 80GX
Blackstar HT Club40
Fender USA HotROD Delux 40W
Peavey Envoy 110 40W
Peavey Bandit 112 80W
ZT Lunchbox 100W
 
 早速、新宿の良く行く楽器屋で弾き比べてみると、音は良し悪しで、それぞれに個性があるのですが、ノイズの少なさの点でRolandが秀でていると感じました。自分はかなりクリーンな音での演奏割合がかなり高いので、RolandのGXか少しノイズの点では劣るが出音が気に入ったPeaveyのEnvoyに絞りました(Peavey Brandit112はサイズが大きすぎるので除外)。アメリカ人は電車で持ち歩くなんてことは想像だにしないでしょう。
 
①Envoy(40W)    492Wx 235Dx 432Hmm
②40GX (40W)    409W× 221D× 412Hmm
③80GX (80W)   440W× 275D× 440Hmm

 

Roland ローランド ギターアンプ CUBE-80GX 80W

Roland ローランド ギターアンプ CUBE-80GX 80W

 

 

Roland CUBE-40GX Guitar Amplifier

Roland CUBE-40GX Guitar Amplifier

 

 

 

 

 
こうして見るとEnvoyは横幅がでかい。これをキャリアで運ぶと、回りの乗客への申し訳なさ度合いが半端なくキツイです。この時点で①のEnvoyは除外決定!
 
最後は40GXと80GXの比較です。80GXはやはり大きい。大きいのだが、一ランク上の30cmスピーカーはやはり音がいい。やはり音の違いを我慢して40GXを買うのはイヤだ。
 
因みに上記3機種の重量比較は下記の通り:
 
Envoy(40W)  11.13KG
40GX (40W)    9.4kg
80GX (80W)   16kg
 
小型アンプでは運搬性も結構重要な項目です。電車で持ち運んだことのある方ならすぐに理解してもらえると思いますが、ライブハウスは階段しかないところも多いので。ちなみに80GXのですが、重量よりも大きさがキャリアで持ち運べるまさに限界でしょう。16KGは、5KGの米袋3個分ですのでかなり重いのは事実です。たとえば、自分が毎日のように筋トレに使っているバーベルが片側10KGです。一般的には、人間が持ち運べる重量の目安はだいたい「体重x40%」で、女性はさらにその60%くらいだそうです。
 
ということですが、音の魅力には坑がうことができずに、結局80GXに決めました。40GXにはないLINE OUTも装備しているし。商品の到着は木曜日の予定です。
 
さて、次のライブのホールは208名収容の大きさです。以前、同じホールで現有のRoland社製アンプ(出力40W)で一度演奏したことがありますが、かなり非力な感じでしたのでしたので、80GXでの演奏が楽しみです。今回は駐車場を主催者がご提供いただけるとのことで、自家用車で運ぶので、電車運搬デビューはもう少し先になりそうです。
 

海外出張前日のライブ

 明日海外出張に出発するのですが、今日は六本木の某店でライブです。もちろん、ライブが先にブッキングされていて、後から出張が入ったわけです。サラギはただでさえスケジュールの制約が多いので、身体が辛くなりそうだというような軟弱な理由では仕事もライブも断らないようにしなければなりません(泣)。

 

 編成はベース、ドラム、ギター私のトリオ。ドラムは何年も前に一度だけ共演したことがあるアメリカ人です。このドラマーとスケジュールが合わずリハができないので、今日はスタンダード中心に演奏する予定です。18時入りの20時オンステ。深夜に帰宅したら、明日はシンガポール出張です。

 

 明日のリムジンバスは手配済みだけど、コンビニに行って発券し、ネットでタクシーも予約しなくては。今回は行先がアジアだから荷造りは帰宅してからでもいいかな。

パワーサプライ電圧のお悩み解消 Providence PROVOLT9 PV-9 Power Supply

Providence PROVOLT9 PV-9 Power Supply パワー・サプライ

 

 ライブの時は、エフェクターを最初に接続してリハを行ってから3ステまで4~5時間位かかるのもざらなので、電池を使用していると不安になりますよね?多くの人は、006P型電池は9Vだと認識していると思いますが、実測してみると新品時にはマンガン電池で9.8~10V、アルカリ電池で9.4-9.6Vくらいが多いようです。それが、4~5時間使用しているうちに8.4~8.6Vくらいまでに下がります。これでは、リハと3ステでは歪がかなり違う感じになってしまいます。そこでACアダプターの登場です。

 

 私は2年位前まではGuyatoneのAC-106を長年愛用していましたが、Provoltを見つけてからは、18Vを作る必要がない時はこれをメインで使用するようになりました。Provoltは音質向上のために、ダブル・フィルタリング、スターグランドをサポートしており、ショートプロテクション&オート・リカバリー機能やオート・ボルテージ・コントローラー機能なども作り込まれており、至れり尽くせりです。さらに出力電圧は実測で9.6~9.8Vくらい出ています。AC-106のそれは9.3~9.4Vくらいだと思います。つまり新品のマンガン電池並に出ているということです。

 

 私が敬愛するギタリストScott Henderson氏はインタビューで曰く、「バッテリーで音質はすごく変わる(Batteries make a huge difference)」。「ゲルマニウムトランジスタが関わるエフェクタはアルカリ電池じゃいい音はしない。音が暖かくなくて音楽的じゃないんだ」と言っています。是非自分の耳で確かめてください。

 f:id:yasu387:20160703084257j:plain

 f:id:yasu387:20160703084301j:plain

 f:id:yasu387:20160703084302j:plain

 

Providence PV-9 POWER BOX Provolt9 パワーサプライ

Providence PV-9 POWER BOX Provolt9 パワーサプライ